自分でやった方が早い』は危険? 部下の成長を止める5つの思い込み

チームビルディング

はじめに

上司になってしばらくすると、こんな思いに駆られたことはありませんか?

  • 「自分でやった方が早い」
  • 「部下に無理はさせられない」
  • 「モチベーションを下げたくない」
  • 「忙しそうだから頼みにくい」
  • 「失敗させると可哀そう」

一見すると“優しさ”や“効率性”のように聞こえます。
でも実はこれらの考え方は、部下の成長機会を奪い、上司自身をさらに忙しくさせる落とし穴なのです。

この記事では、よくある5つの“上司の気持ち”を取り上げながら、部下からはどう見えているのか、そしてどう変えていけばいいのかを一緒に考えていきます。


あるある:上司の気持ち

「自分でやった方が早い」

  • 説明している時間がもったいない
  • どうせ最後は自分が直すのだから
  • 締め切り直前には「任せるより自分でやった方が確実」と思ってしまう

「無理はさせられない」

  • 「まだこの仕事は彼には重いだろう」
  • 「責任を背負わせるのは酷かもしれない」
  • つい、負荷の少ない業務ばかりを渡してしまう

「モチベーションが下がったら困る」

  • 難しい課題を渡したらやる気を失わないかと心配
  • 失敗して落ち込んだらどうしよう、と気を使いすぎてしまう
  • つい“楽にできる仕事”を中心に任せてしまう

「忙しそうだから頼みにくい」

  • 部下も残業続きで疲れている
  • 「これ以上頼むと申し訳ない」と遠慮する
  • 結果的に自分で抱え込み、ますます忙しくなる

「失敗させると可哀そう」

  • 挫折して立ち直れなかったらどうしよう
  • 上司として守ってあげなければ…と強く感じる
  • 結果、初めての挑戦を奪ってしまう

実は部下からはこう見えている

ここで少し、部下の立場になって想像してみてください。

  • 「任せてもらえないのは、信用されていないから?」
  • 「安全な仕事ばかり…私に期待されていないのかな」
  • 「挑戦できるチャンスがない。自分はこのまま成長できるのだろうか」
  • 「守られているけど、私はずっと“補助役”のまま?」

上司が「良かれ」と思ってとった判断が、実は部下にとっては**“信じてもらえない体験”**に変わっていることがあります。


本当の意味

一見優しそうに見えるこれらの気持ちは、実は上司自身の安心感を守るためのもの。

  • 自分でやった方が早い → 「遅れるのが怖い」
  • 無理はさせられない → 「失敗の責任を背負わせたくない」
  • モチベーションが… → 「嫌われたくない」
  • 忙しそうだから… → 「頼んで断られるのが嫌だ」
  • 失敗させると… → 「自分の指導力を疑われるのが怖い」

つまり多くの場合、部下のためではなく、自分を守るための言い訳になってしまっているのです。


どうしたらいい?

では、どうすればいいのでしょうか?
難しい改革は不要です。明日からできる小さな工夫で十分です。

  1. あえて任せる勇気を持つ
     → 最初は遅くても、「まずは任せてみる」ことから始める。
  2. 7割できる仕事を与える
     → ちょっと背伸びで届く課題が、成長を加速させる。
  3. 小さな成功を一緒に喜ぶ
     → 達成感を共有することで、自然とモチベーションは高まる。
  4. 優先順位を一緒に整理して頼む
     → 忙しい中でも工夫してやり切る経験が、本人を強くする。
  5. 失敗は一緒にリカバリーする
     → 守るのではなく「信じて支える」姿勢が、信頼を育てる。

あなたへのエール

あなたが抱く「守ってあげたい」「効率よくやりたい」という気持ちは決して悪いものではありません。
むしろ、それだけ部下を大切に思っている証拠です。

ただ、上司の役割は守ることではなく「任せて育てること」。
少しの勇気で部下に任せてみる。
その一歩が、部下の未来をつくり、チームの可能性を広げます。


ご案内

ここまで読んでくださったあなたは、きっと「頭では分かってるけど、実際どう任せればいいのか…」と感じているはずです。

そんな方に向けて、私は**無料の個別相談(オンライン30分)**をご用意しています。

実際の声をご紹介します

先日ご相談くださった30代の女性リーダーは、こう悩んでいました。

「部下に頼むと嫌な顔をされそうで、結局自分で抱え込んでしまうんです」

相談を通じて「任せ方の工夫」と「声のかけ方」を整理した結果、次の日から小さなタスクを任せられるように。
すると部下が「やってみます!」と前向きに応えてくれたそうです。
「肩の荷が少し下りて、私もラクになりました」と笑顔で話してくれました。

あなたも同じように、一歩を踏み出せるはずです。


1. Instagramで学ぶ

毎日「部下との信頼関係づくり」や「新任管理職の悩み解消」を発信中。
仕事の合間に“スクロール学習”として気軽に触れてみてください。
👉 @akio.s_team_management_coach

2. 無料個別相談(オンライン30分)

あなたの具体的な状況を一緒に整理し、すぐに実践できるヒントをお渡しします。

  • 完全無料
  • オンラインで手軽に
  • 1対1だから安心して話せる

👉 こちらからお申し込みください

3. 研修のご依頼

企業・団体向けに「新任管理職研修」「チームビルディング」「ハラスメント防止」などを実施しています。
現場経験25年の実体験をベースにした“すぐ現場で使える学び”をご提供します。
👉 お問い合わせフォーム

タイトルとURLをコピーしました