はじめに:「今、どこで頑張っていますか?」
「上司になったのだから、もっと頑張らなきゃ。」
新任管理職になったあなたは、そう思って必死に努力を重ねてきたのではないでしょうか?
- 知識やスキルを磨く
- 1on1のやり方を学ぶ
- 会議や戦略立案に慣れる
- 部下の評価や数値管理に対応する
どれも大切ですし、あなたの真面目さや責任感の表れだと思います。
ですが、少し立ち止まって考えてほしいのです。
上司の仕事とは、いったい何なのか?
改めて、上司の役割を問い直してみましょう。
上司の仕事とは何か?
その本質を一言で表すなら、
**「部下を率いて、チームとして成果を出すこと」**です。
プレイヤーの頃とは異なり、
一人で頑張って成果を出すことではなく、
チームで成果を上げることが求められます。
つまり、上司には、
自分の背中を見て「この人についていこう」と思える部下の存在が必要不可欠です。
では、あなたが今最も頑張るべきことは?
答えはシンプルです。
あなたが今、最も力を注ぐべきは、
**「部下が自然とついてきたくなるような上司になること」**です。
部下が動かない、ついてこないと感じるのは、
あなたの努力の方向がズレている可能性があります。
もちろん、専門知識を学ぶことやスキルを磨くことも大切です。
ですが、それだけで部下が信頼し、ついてきてくれるわけではありません。
思い出してください。あなたが部下だったときのことを。
かつてのあなたにも、「この上司についていきたい」と思えた上司がいたはずです。
その人に感じた魅力は、
スキルや知識の高さではなかったのではないでしょうか?
- 自分の話を真剣に聞いてくれた
- 失敗しても支えてくれた
- 一緒に悩んでくれた
- 感情を押しつけず、誠実だった
そんな「人として信頼できる姿勢」があったからこそ、
あなたはその上司に“ついていきたい”と思えたのではありませんか?
部下が見ているのは、「あなたの人間性」
部下は、上司のことをよく見ています。
- どんなときにどう対応しているか
- 何を大切にしているか
- 自分に向き合ってくれているか
- 上司として誠実かどうか
あなたがスキルや知識をいくら磨いても、
そこに「信頼」がなければ、部下は動いてくれません。
本当に頑張るべきことは、「信頼される上司であること」
「信頼される上司になる」
これが、あなたの今の最優先課題であり、
チームを動かすための最も重要な鍵です。
それはスキルやノウハウでどうにかなるものではなく、
あなた自身の姿勢や人との向き合い方が問われるものです。
では、信頼される上司になるには?
まずは問いかけてみてください。
「部下は、私の何を見ているのか?」
この問いが、あなたにとっての出発点になります。
まとめ:上司として、どこに力を注ぐべきか
- 頑張るべきことは、「スキルの習得」だけではありません
- 最も大切なのは、「部下がついてきたくなる上司になること」
- そのためには、「人として信頼される上司」であることが必要
今、もしもあなたが、
「頑張っているのに、うまくいかない」と感じているのなら、
それはあなたの力不足ではありません。
頑張る方向を、少しだけ見直す時期に来ているのかもしれません。
最後に:あなたの努力は、決して無駄ではない
ここまで読んでくださったあなたは、
真剣に「良い上司になりたい」と思っている方だと思います。
その思いがある限り、必ず前に進めます。
たとえ今、部下とうまくいかなくても、
うまく伝わらなくても、
あなたが本気で向き合おうとしている限り、
私はそんなあなたを、心から応援しています。
関連記事
- ▶︎「部下が本音を話さない理由と、信頼関係を築く方法」
- ▶︎「1on1のやり方より大切な“目線合わせ”とは?」
- ▶︎「『自分は上司に向いていないかも…』と思ったとき読む記事」
無料サポートのご案内
もしも今、
「信頼される上司になりたいけど、どうしたらいいかわからない」
「自分の関わり方が正しいのか不安」
という方は、30分の無料オンライン相談をご利用ください。
今後の配信予定
現在、【信頼される上司になるためのミニ講座】を無料配信準備中です。