僕がこれまでみてきた「動く部下」の感情3選

コミュニケーション

部下が動かない、という悩みはリーダーにつきものですが今回は動く部下についてです。

僕がこれまでみてきた3つのタイプはどれも“動く”は同じでもその感情は大きく異なります。

あなたの部下はどのタイプか?

あなたは部下としてどのタイプか?

そんな目線でも読んでみて下さい。

動く部下の感情①【恐怖】

人を動かす最強の方法は「恐怖」と言われることもあるくらいです。

指示に従わなければ・・・

上司を怒らせてしまったら・・・

「・・・」の後に待っているもの(怒られる、評価が下がる、降格、その他・・)から避ける為に部下が必死に動いている組織を僕は何度もみてきました。

あなたの周りにもいませんか?

動く部下の感情②【自分がやらなきゃ】

①がトップダウン的な要素だすれば②はその逆。

上司が頼りない、上司が無能(伝わり易くする為にあえて厳しい表現としています)と部下が感じ一生懸命動いている場合の感情です。

自分がやらなくては会社、組織、または自分にダメージや損失が想定される場合にみられます。

この場合は部下が優秀な場合が多いです。

動く部下の感情③【〇〇さんの為に/〇〇さんが言うなら】

〇〇には上司の名が入ります。

上司の為に、上司の指示なら、といった感情に加えて、上司に認められたい、褒められたい、といった感情もこのタイプに入ります。

なお、ここで言う上司は「いい人」「優しい人」ではなく、リスペクトされるタイプを指します。

いかがですか?

ちなみに意外なことにどのタイプにも共通するものがあります。

それは「成果を出す」ということ。

逆にタイプごとに全く異なるものがあります。

それは「部下の育ち方」です。

なお、ここで言う「育ち方」には知識やスキルや能力に加えマインドも含みます。

例えばですが・・・

①の部下は指示待ち、上司の顔色を伺う、自身の思いや正義を押し殺してでも上司に従う、といった傾向があります。

②の部下は上司や上司をアサインした組織に一定の不信感を持ち、信じるものは自分のみ。会社への帰属意識も薄く離職する可能性もあります。

③の部下は評価への納得感も高く、上昇志向を持ち、管理職としての自分を意識する傾向もある為、その組織は後継者育成という点でも優れた組織になる傾向にあります。

最後に今回の投稿であなたに伝えたいこと。

それは、多くの人が理想と考えるであろう③は容易ではないということ。

また、巷には③の為のノウハウが溢れていますが現実はそうはいきません。

それはあなたの周りをみても分かると思います。

つまりは学んだだけでは実現しないということ。

更にはその実現の為の方法はリーダーそれぞれによって異なるということ。

ただ、それでも、だからこそ、これからリーダーとして成長していくあなたには③の部下を率いるリーダーを目指して欲しいと強く思います。

悩み孤独な管理職の社外上司 芝原昭夫

社外上司のインスタはコチラ

社外上司プログラムはコチラ

タイトルとURLをコピーしました